アンサンブルコンテストの記録
アンサンブルコンテスト出場の記録を一覧にしています.
資料が不足している部分の記録をお持ちの方は管理人までお知らせください。
- 令和6年度(2024年)
- 令和5年度(2023年)
- 令和4年度(2022年)
- 令和3年度(2021年)
- 令和2年度(2020年)
- 令和元年度(2019年)
- 平成30年度(2018年)
- 平成29年度(2017年)
- 平成28年度(2016年)
- 平成27年度(2015年)
- 平成26年度(2014年)
- 平成25年度(2013年)
- 平成24年度(2012年)
- 平成23年度(2011年)
- 平成22年度(2010年)
- 平成21年度(2009年)
- 平成20年度(2008年)
- 平成19年度(2007年)
- 平成18年度(2006年)
- 平成17年度(2005年)
- 平成16年度(2004年)
- 平成15年度(2003年)
- 平成14年度(2002年)
- 平成13年度(2001年)
- 平成12年度(2000年)
- 平成11年度(1999年)
- 平成10年度(1998年)
- 平成9年度(1997年)
- 平成8年度(1996年)
- 平成7年度(1995年)
- 平成6年度(1994年)
- 平成5年度(1993年)
- 平成4年度(1992年)
- 平成3年度(1991年)
- 平成2年度(1990年)
- 平成元年度(1989年)
- 昭和63年度(1988年)
- 昭和62年度(1987年)
- 昭和61年度(1986年)
- 昭和60年度(1985年)
- 昭和59年度(1984年)
- 昭和58年度(1983年)
- 昭和57年度(1982年)
- 昭和56年度(1981年)
不出場
不出場
3つの手紙(広瀬勇人)
棄権
BRIONGLOID(須賀拓夢)
おもちゃ箱(C.ドビュッシー/水口透)
海のパレット(藤田哲志)
アミューズメント・パーク組曲(高橋宏樹)
スリー・ラテン・ダンス(P.ヒケティック)
(奥州市文化会館・Zホール)
ゴリウォーグのケークウォーク(C.ドビュッシー/鹿野草平)
地下鉄(三浦秀秋)
No Swing(三浦秀秋)
色彩舞踏から熨斗目花色、照柿、団十郎茶(山澤洋之)
(奥州市文化会館)
長月絵巻(石毛里佳)
エオリアン・クインテット(金田真一)
ウェントス(石毛里佳)
アミューズメント・パーク組曲(高橋宏樹)
ボン・ボヤージュ!(広瀬勇人)
地下鉄(三浦秀秋)
夢幻(石毛里佳)
ウェントス(石毛里佳)
アレハンドロ(広瀬勇人)
疾風(鹿野草平)
(奥州市文化会館・Zホール)
なぞのたからばこ(石毛里佳)
3つのわらべうたより(わらべ歌/高橋宏樹)
すべてを忘れよう(ガーシュウィン/山本教生)
星物語より(野本洋介)
カプリッチョ(渡部哲哉)
雪だるまをつくろう(クリスティン・アンダーソン)
「王様と小人」序曲(辻峰拓)
ルネサンス・ダンス(福田洋介)
コッツウォルズの風景(広瀬勇人)
金管七重奏のためのティー・タイム(高橋伸哉)
流れ行く青い雲(福島弘和)
ウェントス(石毛里佳)
パッション(高橋伸哉)
無声映画(デュボワ)
タランテラ(八木沢教司)
4本のフルートのための組曲 フルーツパフェ(伊藤康英)
「弦楽四重奏曲」より第1楽章(ドビュッシー/福島弘和)
グリムの古城(高橋宏樹)
「歌劇アイーダ」より凱旋の合唱と凱旋行進曲(G.ヴェルディ/坂井貴祐)
(花巻市文化会館)
3本のホルンのための組曲より II III IV(D.ウーバー)
エオリアン カルテット(金田真一)
「夏山の一日」よりロンド(E.ボザ)
サンバ・オスティナート(森田一浩)
グリーンスリーブス ファンタジー(イギリス民謡/戸田顕)
「3つの舞曲」より1、2、3(スザート)
もう1匹のネコ クラーケン(ヘイゼル)
打楽器による序曲(シローン)
11月のトナカイより 2.ララバイ 4.妖精たちの踊り(佐藤洋)
フォスターラプソディ(鈴木英史)
ジョプリン組曲(ジョプリン/ホルコム)
戦いの組曲より カンツォンベルガマスク(シャイト/ジョーンズ)
火祭りの踊り(ファリャ/佐藤洋)
エオリアンクインテット(金田真一)
おもちゃの国より 1.舞踏会 2.ゆりかご 3.操り人形(田中久美子)
ローテンブルグのからくり時計(田中久美子)
彗星 トルヴェールの惑星より(長生淳)
三つのスザート舞曲(T.スザート)
タランテラ(八木澤敦司)
イントロダクション アンド ダンス(櫛田月失之扶)
コロラトゥーラ(八木澤敦司)
喜歌劇「こうもり」序曲(J.シュトラウスII/高山直也編曲)
グリーンスリーブス ファンタジー(イギリス民謡/戸田顕編曲)
羊飼いの歌(田中久美子)
てぃーちてぃーる〜沖縄民謡による〜(福島弘和)
(北上市文化交流センター・さくらホール)
響応空間第1番(杉山義隆)
(岩手県民会館)
「夏山の一日」よりロンド(E.ボザ)
アラベスク第1番(C.ドビュッシー)
異教徒の踊り(P.ショルティーノ)
四声のカンツォーン(ガブリエリ)
ガーシュウィン・エア(G.ガーシュウィン)
「4人の打楽器奏者のために」よりI、III(キーザー)
歌劇「ウィリアムテル」より(G.ロッシーニ)
組曲「惑星」より木星のファンタジー(G.ホルスト/伊藤康英編曲)
メヌエット(E.シュミット/H.ボックスマン編曲)
(北上市民会館)
15のハンガリア農民の歌より(B.バルトーク/香取いずみ編曲)
「聖ウベール組曲」より(J.F.ギャレ)
カロ・ミオ・ベン(G.ギオーダニ)
「アルルの女」第二組曲より間奏曲(G.ビゼー/金山徹編曲)
スケルツォ(S.ゴッドマン)
組曲「カルメン」より間奏曲、前奏曲(G.ビゼー)
コラールと舞曲(V.ネリベル)
(盛岡市民文化ホール)
アダージョと終曲(L.v.ベートーヴェン)
カルメン幻想曲(G.ビゼー)
フーガ第9番(J.S.バッハ)
クランテとリガドーン(L.オストランスキー)
セントラリゼーション(W.J.シャスティン)
四重奏曲(P.M.デュボア)
(北上市民会館)
アラベスク第1番(C.ドビュッシー/福島弘和編曲)
(〃)
アンダンティーノとスケルツェット(P.ランティエ)
クイーンメリーII世のための音楽(H.パーセル)
空想・おもちゃ・夢(G.ファーナビー/E.ハワース編曲)
スケルツォイドII(J.L.ムーア)
夏の日の一日(E.ボザ)
ラグタイムダンス(S.ジョプリン)
ラグタイム組曲(T.ターピン、S.ハイデン、S.ジョプリン)
金管三重奏のための組曲より1(S.ブランドン)
(田園ホール)
ディベルティメントより1、5(W.A.モーツァルト)
スラブ舞曲第2番(A.ドヴォルザーク)
異教徒の踊り(P.ショルティーノ)
(花巻市文化会館)
イージー・ウィナーズ(S.ジョプリン)
メヌエット(ハイドン)
ソナチネ第2番(W.A.モーツァルト)
ラグタイム組曲(A.フラッケンポール)
狂詩曲スペイン(E.シャブリエ)
メヌエット(W.A.モーツァルト)
アレグロ(W.A.モーツァルト)
万葉(櫛田月失之助)
海のスケッチ(I.マクドナルド)