奏苑のサイトこのページの本文へ

サイトマップ
岩谷堂高校吹奏楽部OB会

機関誌「奏苑」 第7号(1998.08.14発行)《2》

岩谷堂高校吹奏楽部OB会設立30周年記念 − 2 of 4 −

  • 設立三十周年を迎えて
  • 第7号の発刊に寄せて
  • 設立三十周年を祝う
 活動の記録
  • 創設期の思い出
  • 喜んでいただける演奏を
  • 平成6年度〜9年度
  • 子供たちと共に
  • 館山の思い出
  • 設立とその後の10年
  • 人生の最良の日
  • 音楽を通して
  • 家族と私とクラリネット
  • 和夫先生と音楽との出会い
 資料
  • 歴代役員名簿
  • 規約

創設期の思い出

顧問 黒沢悦夫

 私が中学校二年生の時にブラスバンドができました。もちろん生徒が要求したわけでもないし、そのいきさつは知リませんが、とにかく出来たのです。後で考えてみると、東京オリンピックのために地方でも行事を行ったが、そのためのものではなかっただろうか。

 いきなりできた部なのに、最初の部員はテストで選ばれました。希望しても入れなっかった人もいるなんてちょっと考えられませんね。

 その頃の部活動風景を思い出してみると今ではないようなことがいろいろありました。新しく、大きな楽器が購入されるとラッパの朝顔に頭を突っ込んでみる者、金管のスライド部分にはポマードを塗っていました。

 坊主頭の私達は何となく大人の香りに浸リました。先生も含め、たいていの人は楽器を吹くには肺活量が多くないとだめだと考えていました。だから楽器を貸すと、肺活量の検査をするように、思い切り息を吹き込むのです。自分の唇を振動させて音を出すということを知っている人はいませんでした。もっとも、これは今でもそのようですけど。

 昔の楽器はよく錆びました。それをポリッシャーで磨くとよく光るのです。これも最近見かけなくなりました。

 それから約35年経ちました。とうとうOB会も30周年ということで、陰に日向に支えて頂いたことに感謝し、お祝いに代えさせて頂きます。


喜んでいただける演奏を目指して

部長 佐藤温子

 現在、岩谷堂高校吹奏楽部は、一年次10名、二年次8名、三年次16名の総勢34名で活動しています。本当は、もう少し人数が欲しいところですが、そのようなことにはめげず、みんなで毎日頑張っています。

 ここで少し、私達の部を紹介したいと思います。うちの部で、一番特徴的なことといえば、個性派揃いということでしょう。一人一人が、「自分らしさ」を、うまく出しているので、一種の動物園とも言えるような気がします。それほど、一人一人が個性的で、重要な存在なのです。合奏の時は、一人でもかけてしまうと物足りなさを感じるので、やはり全員揃ってこそ、うちの部らしさが出るのだと思います。

 もう一つの特徴は、部内の雰囲気が明るく、とても仲が良いことです。仲が良いゆえに、おしゃベリにも花が咲き、うるさくなることもしばしばありましたが、最近は少し落ち着いて、だいぶけじめができてきたように思います。このことは、最近、私達が一番成長したことだと言えるのではないでしようか。

 私達のこれからの目標と言えば、演奏する自分達だけでなく、聴いて頂く方々にも喜んで頂ける、そんな演奏をすることです。そうはいっても、それはそんなに簡単にできることではないので、一日一日を大事に、そして、いろいろな人々への感謝の気持ちを持って、これからも練習に励んでいきたいと思います。


平成6年度(第30回定演)|当時は・・・

及川千里

 私が現役だった頃、吹奏楽部はコンクールで東北大会に出場することが出来ました。ただ、部内の活気があまリ見られず『他人まかせ』で自主性が見られないという傾向があって、ある種の危機感を持っていたのを覚えています。今思うと、演奏の質とは関係がないとは言い切れないなと思います。

 私は今でも吹奏楽に携わっていますので、当時、上を目指して一生懸命だった気持ちは今も変わらないつもりでおります。でも、演奏することの喜びとか、団体をうまく続けていくことの難しさなどは、今の方が、当時より実感しているんじゃないのかなあと思っています。

 四年も経ってしまうと、忘れてしまっていることが多いのですが、OBの方々との交流があまりなかったように記憶しております。

 今の私は、当時思っていた『更なる向上を目指して』の気持ちでこれからも続けていきたいと思います。


平成7年度(第31回定演)|思い出は・・・

佐藤祥子

 自分が卒業して、三回目の定期演奏会が来るそうだ・・・。吹奏楽活動もいよいよ無関係になってきたという感がある。あの頃のことは、普段は、絶対に思い出さないが、今思い返すと本当に納得のいかない悔しいことばかり思い出される。

 一生懸命に取り組めば結果はどうであれ悔いは残らないというのは、吹奏楽には通用しない。自分一人だけの行程ではどうにもならないから。逆に、自分以外だけの行程でもどうにもならないのだ。

 現在高校生活をしている皆さんは、良い思い出を残して欲しい。


平成8年度(第32回定演)|放課後の思い出

高橋真希子

 地元、江刺を離れて生活している今、故郷と岩谷堂高校での日々を懐かしく思い出すことが時々あります。

 吹奏楽部の活動は、定期演奏会をはじめとして、入学式・卒業式等の学校行事で、とても忙しかったように思います。楽器と楽譜そして仲間たちとたくさんの関係者に支えられながら放課後を過ごしましたね。

 部活動の後、残っていろんな話をして笑ったりはしゃいだりしたことや、合宿での花火、定期演奏会終了後の達成感などが昨日のことのように思い出されます。

 まさに、青春時代だったのかな・・・・?


平成9年度(第33回定演)|卒業から4ヶ月経って

菅原景子

 岩高を卒業して4ヶ月。まだそのくらいしか過ぎていないのに、会社で仕事をしてると、あっという間の4ヶ月でなんだか長く感じる時もあれば、短く感じる時もあります。

 今思い起こせば、楽しいことも嫌なこともたくさんありましたが、嫌なことは思い出さないようにして、あの頃はよかったと思うことにしています。

 今も吹奏楽を続けています。楽しいです。

 OBの皆様、後輩の皆様、まだまだ未熟者ですが、これからもよろしくお願い致します。