奏苑のサイトこのページの本文へ

サイトマップ
岩谷堂高校吹奏楽部OB会

|1 巻頭言/会長挨拶|2 特別寄稿3 寄稿(1)4 寄稿(2)5 資料等

ここから本文機関誌「奏苑」 第4号(1984.07.29発行)《1》

岩谷堂高校吹奏楽部第20回定期演奏会記念号 − 1 of 5 −

 巻頭言/会長挨拶
  • 巻頭言
  • 奏苑四号発行に寄せて
  • ふりかえって−出発
  • 調和ということ
  • 吹奏楽コンクール雑感
  • リーダー的役割を
  • 野の花のように
  • 第二十回定演に向けて
 寄稿(1)
  • “岩高賛歌”
  • ラッパと共に
  • 音楽・音楽 / OB会の発展を祈って / 「二十回が残したもの」 / クラブ活動の思い出 /  ○ /
 寄稿(2)
  • おたまじゃくしが飛んで行く / 音楽と私(吹奏楽万才) / 対談「酒場にて」 / 定演の思い出 / U・S・A・(W・Va・州)発 / クラブ活動の思い出 / 定演の思い出 / クラブ活動の思い出
 資料等
  • 規約
  • 編集後記
  • 役員名簿

巻頭言

 幕が上がる 一瞬前
 水を張ったばかりのプールのよう
 足元に 譜面台の影
 ホールから 流れ込む 熱い空気
 マウスピースは冷たい
 指揮台を にらめつける
 何もかも
     透明に
        なっていく………


奏苑第四号発行に寄せて

OB会会長 及川啓

 第十回〜十二回定演に現役として参加し、「OBの人達はすごい」と思った私が、今、会長として挨拶をするという事に、多少のとまどいを感じながらも、その任期中に懸案であった「奏苑」第四号を発行できた事に胸をなでおろしています。

 昭和四十三年、岩高吹奏楽部OB会設立の年に生まれた子達が、今年、吹奏楽部員として、人間でいえば成人式である、第二十回定期演奏会のステージに立ちます。また、設立当時五十名ほどだったOB会員も、今や三百名の大所帯に成長した事を考えても、十六年という時の流れを感じられずにはいられません。

 この間、機関誌「奏苑」一・二・三、そして今回の四号発行、五十年の楽器の寄附、また、毎年の定演でのOB演奏、合同演奏と、わずかながらも母校吹奏楽部の後輩達のために協力してくる事ができましたのも、OB会員の皆さんの御協力のおかげと思っています。

 長い人生のうち『たった三年間、岩高吹奏楽部に在席した』というほんの僅かなつながりだけで、年一度の定演に忙しいなか仕事を休み、あるいは仕事後、遠くから「待ってました。」とばかりに楽譜を山はどかかえ、また、借りた楽器をさげて集まって来て、昔話に花を咲かせている先輩や後輩達を見ていると、「世代を越えた」仲間って素精しいという気がしてなりません。

 今回の第二十回定演にあたっては、記念という意味で、OB会としても今までとは多少違う形で参加をしたいと考えていましたが、取り組みが遅れたため、合同演奏だけにとどまってしまった、という事は残念です。

 四年後には、OB会設立二十周年を迎えます。その際は、楽器の寄附等なにかしらの記念行事を行なったら良いのでは、と考えておりますが、現在三百名という会員数でも、連絡、総会の場所等でかなりの苦労が必要となっています。

 今回の第二十回定演は一つのフシ目であり、また、これからの岩高吹奏楽部、そしてOB会活動の新たなスタートラインであり、今後は、今まで以上にOB会員の皆さんの御協力をいただかなければならないと思います。

 何年後になるかわかりませんが、「私の父(または母)は、岩高吹奏楽部のOBです。」そんな子が定演のステージに上がるのも、きっとそんなに先の事ではないと思います。

 最後になりましたが、会員の皆さんのOB会への一層の御協力をお願いし、また、御健康と御多幸をお祈りし、第四号「奏苑」発行の挨拶とさせていただきます。