奏苑のサイトこのページの本文へ

サイトマップ
岩谷堂高校吹奏楽部OB会

ここから本文機関誌「奏苑」 第7号(1998.08.14発行)《1》

岩谷堂高校吹奏楽部OB会設立30周年記念 − 1 of 4 −

 会長挨拶/祝辞
  • 設立三十周年を迎えて
  • 第7号の発刊に寄せて
  • 設立三十周年を祝う
  • 創設期の思い出
  • 喜んでいただける演奏を
  • 平成6年度〜9年度
  • 子供たちと共に
  • 館山の思い出
  • 設立とその後の10年
  • 人生の最良の日
  • 音楽を通して
  • 家族と私とクラリネット
  • 和夫先生と音楽との出会い
 資料
  • 歴代役員名簿
  • 規約
和夫先生と

設立三十周年を迎えて

OB会会長 及川力

 はやいものでというか、私が意識するのも関係なく、OB会が設立三十周年を迎えました。もちろんこれは私の努力などではなく、永年事務局に携わってきた数多くのOBの方々、ご協力頂いた一般の皆様、関係するすべての方々のおかげであります。

 今年は、岩谷堂高校創立八十周年という年でもあります。私か現役だった頃を思い出しますと、周りのことなど関係なく、ただ純粋に吹奏楽に熱中していたような気がします。あの頃の楽しさや苦しさなど、充実していた三年間だったと思います。

 あれから十数年、今現役の生徒さんたちをみると、私達の頃とは技術的な面や、周りを取り巻く環境など、いろいろ違っていることもあるとは思いますが、根本的なところ(吹奏楽を愛する気持ち)は、今も昔も変わらないはずです。ここ数年、現役とOBの合同演奏がある程度定着してきたような気がするのですが、それでもまだまだ人が足りません。吹くことの楽しさ、合奏することの喜びを思い出せば、随分吹いてないから音が出ないからだめです。という気持ちなんかより、「吹きたい」の気持ちを呼び起こすことができるはずです。

 それでもし、音が出なくて散々だったとか、譜面が読めなくてだめだったとかだったら、来年こそは!という気持ちに持っていけばいいんです。いい意味で、毎年吹奏楽と勝負するような気持ちで望まれたら、それはそれは素晴らしいことになると思うんですけどね。

 私達がそれぞれ過ごした三年間は、長い岩高の歴史の中では短いひとときだったと思います。でも、私達の心には永遠に刻まれる素晴らしい思い出としていつまでも心に残しておくことができます。現役の方々にもそういう思いをして欲しいと思います。そのお手伝いとしてOBが陰となり日向となり、少しでもお役に立てればもう何もいうことはございません。

 今一度、OB会として現役に対して何かできるか、OBとしての考え方、現役との交流など、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。その努力に対して、出し惜しみをしないで現役にあたっていけば、必ずや、OB会の発展につながるものと信じております。今後共、ご協力をよろしくお願いいたします。


「奏苑」第7号の発刊に寄せて

校長 畠中祥夫

 吹奏楽部OB会設立三十周年、まことにおめでとうございます。三十年と言えばONE GENERATIONですから、もしかすると子供がまた岩高吹奏楽部で吹いており、親子二代のメンバーという方がおられるかもしれません。それははるかな年月が流れた証であり、岩高吹奏楽部OB会は確かな伝統をもったといっていいと思います。そして、単に三十年経ったのではなく、その間、在校生の定期演奏会に参加したり、機関誌「奏苑」を発行したりと、その活動が継続されてきたということは、皆様の吹奏楽にかける熱い思いがどんなものであり、岩谷堂高校在学中の吹奏楽部の活動がそれぞれの青春の胸をこれほど沸かせたものか、想像するだに素晴らしいものがあります。

 現在、母校岩谷堂高校は普通科と商業科の二本立ての学校から、平成六年に全国初の総合学科を設置し、総合 学科高校として生まれ変わりました。学年進行で進み今年三月、二度めの総合学科の卒業生を出しています。

 総合学科は近年の高等学校教育改革の流れの中で、多様な生徒への対応、一人一人の個性の伸長、人間性豊かな教育の実現等々から、「普通科と専門学科(職業学科)の区分けを見直し、両方を総合するような学科の設置が必要ではないか」との提言をもとに創設され、平成十年度までに全国で一〇七校に設置されています。総合学科の特色は単位制であること、幅広い選択ができること、将来の進路をしっかり見据えることができることなどです。誕生間もない総合学科ですが、きっとこれからの社会で必要とされる高校であろうと思います。

 母校は今年八十周年を迎えました。平成十年十月二十三日には創立八十周年記念式典が行われます。その意味で、記念すべき年にOB会設立三十周年を迎え、今年もまた岩高吹奏楽部定期演奏会出演するということは、吹奏楽部OBの方々にとりましても大変喜ばしいことと存じます。

 総合学科になっても岩高吹奏楽部は健在です。今年もまた、第三十四回定期演奏会の成功と県大会上位入賞を目指して懸命に練習しています。OBの皆さんの変わらぬご指導、ご助力をお願い申し上げ、OB会設立三十周年へのお祝いのことばといたします。


岩高吹奏楽部OB会設立三十周年を祝う

同窓会長 小野田徹朗

 岩高吹奏楽部OB会設立三十周年を心からお祝い申し上げます。

 ことにも今年は、岩高創立八十周年とも重なり、栄えある伝統に同窓会員一同、喜びもひとしおであります。

 OB会の設立は昭和四十三年八月とのことで、吹奏楽部のみならず文化、運動部を通じて岩手県内にもあまリ例を見ない伝統のある組織であり、非常に誇りに感じている次第であります。

 岩高吹奏楽部の活躍は学校行事は元より、江刺甚句まつりでの華やかな演奏や市民文化祭、産業祭でのステージ演奏、そして本年で第三十四回を迎えた定期演奏会の開催等、市民に親しまれ、欠かすことのできない存在です。また、その演奏技量も常に県内の上位に位置し、特に平成五年度には、吹奏楽コンクール東北大会銅賞入賞と開学以来の快挙を成し遂げてくれました。

 快挙の陰には永年にわたるOB会のたゆまぬ激励と援助がありました。思い起こせば、昭和五十年度のフレンチホルンに始まり、テューバ、オーボエ、クラリネット、ティンパニー、口ータリーチューバ等高額な楽器をOB会から母校に寄贈して頂き、更に会員の演奏指導により、生徒達は心励まされ、一層演奏に情熱を注いだことでありましよう。

 また定期演奏会の生徒とOBとの合同演奏では、親子ほどの年齢差や世代を越えた心のふれあいが感じられ、感慨を覚えました。

 最後に、母校に対するご協力に感謝しつつ、四百六十有余の会員のご健勝とOB会の益々の発展を祈念し、お祝いの言葉とさせていただきます。