奏苑のサイトこのページの本文へ

サイトマップ
岩谷堂高校吹奏楽部OB会

ここから本文機関誌「奏苑」 第5号(1988.07.31発行)《2》

OB会創立20周年・岩高創立70周年記念 − 2 of 6 −

  • 第五号発行に寄せて
 祝辞
  • 二十周年を祝して
  • 心にしみる賛歌
  • 二十周年おめでとう
  • 自分たちの力で
  • 昭和36年度〜62年度
  • 全国大会に参加して
  • 吹奏楽所感
  • 「奏苑」の由来
  • こころのオアシスなり!
  • あ・り・が・と・う
  • 私の最高の思い出
  • 二十周年によせて
  • 若き日の思い出
  • 音楽とその後の私
  • 頑張るもんね
 資料
  • 楽器寄贈
  • 歴代役員名簿
  • 規約

二十周年を祝して

集合写真
校長 小野寺吾老

 岩高吹奏楽部OB会の設立二十周年を心からお祝い申し上げます。

 時を同じくして、母校も創立七十周年という記念すべき年を迎えました。

 吹奏楽部は、本校生徒会活動の模範的な存在として、輝かしい実績を誇ってまいりました。各種大会への参加はもとより、定期演奏会も二十四回を数えるに至り、また地域活動にも積極的に参加するなど、充実した諸活動を行ってまいりましたが、これもOBの皆様からの陰に陽に温かいご支援の賜物であり、その力の偉大さに深く敬意を表するものであります。

 一般に、高校OB会の設立は、在学中の三年間苦楽を共にし、青春の一時期を一つの目標に打ち込んだ仲間が、卒業と共にそれぞれの道に分かれるとき、その絆が強ければ強いほど惜別の情遣り難く、再会を約しながら、自然発生的に誕生するものだと言われております。

 本校吹奏楽部OB会の誕生が、どのような経過をたどったかは詳らかではありませんが、その精神において同様ではなかったかと推察されるのであります。今後年ごとにOB会の仲間が増え、会も益々充実していくものと思いますが、皆様が築かれました部員相互の信頼と友情と向上心は、伝統として連綿と後輩に受け継がれていくものと信じております。

 広々とした江刺平野に向かい、岩陵からの吹奏の音が高らかに響き渡ることを願い、さらにOB会の永遠の発展を祈念してお祝いの御挨拶といたします。


心にしみる讃歌

同窓会長 依田静児

 奏苑第五号の発刊、また岩高吹奏楽部の定期演奏会が催されます事も合わせてお喜び申し上げます。

 前回頂いた「奏苑第四号」を改めて読み返して見ましたが、音楽に無縁な青春を過ごした者にとっては、本当に素晴しい体験と、後輩を思う心一杯でうらやましい限りです。特にOBの本庄和也氏の作曲による「岩高賛歌」は本校卒業生ならではの感がいたします。先生方の送別会に毎年招かれ、会の最後に全員が唱和する時、岩高去り難しの感で涙声で歌うのを見る時感動で私達まで、ツイつり込まれてしまったのは一度や二度ではありませんでした。けだし名曲とつくづく敬意を表します。後輩も同様な心で歌っているのではないでしょうか。素晴しい曲を残してくれたと感謝いたしております。またOBの皆さんが、社会で活躍され、音楽を友とし、母校を懐しみながら過ごしていらっしゃる様子が目に見えるようです。

 岩高は迎えて本年は七十周年です。同窓生の皆様方の熱い御支援で立派な研修センター「岩陵館」が出来上がりました。合宿の設備が無かった本校ですので今後の利用が待たれる所です。十月二日には記念式典、祝賀会が催されますが、吹奏楽部が華を添えてくれる事になって居ります。今から楽しみにして居ります。

 最後に、OB諸兄姉の益々の御活躍を祈念いたします。


二十周年おめでとう

集合写真
吹奏楽部顧問 小川浩子

 岩高吹奏楽部OB会設立二十周年、さらに奏苑第五号の発行おめでとうございます。

 岩高も今年七十周年を迎える年にあたっており、これを一つの転機にし、吹奏楽部も大きく躍進しようとしております。

 定演も今年で二十四回目を迎えることが出来ました。これもひとえに、OB会の皆様をはじめとする多くの方々の温かい御支援の賜物と心より感謝いたしております。

 先日、七月二日に胆江地区高等学校音楽発表会を終え、 現在は定演を始め、コンクールに向け、高橋和夫先生を中心に練習に励んでおります。母校においでの節は、アドバイス等をお願いしたいと思います。

 最後にOB会の皆様の尚一層の御支援をお願いすると共にOB会の発展をお祈り致します。


二十周年を祝して

吹奏楽部部長 石川嘉久

 現在の部員数は男五名、女三十八名計四十三名という、今までよりも少ない人数で成り立っています。

 只今の部活動の現状というのは、先輩方も知ってのとおり、あまり良いものとは言えません。今の私達は、音楽(吹奏楽)をやっていて、「楽しい」と言える人は何人いるでしょうか。まず数人又は全くいないかもしれません。私達は、「先生が…。」「学校が…。」と言ってばかりで、自分達でどうにかしようとはしていなかったように思われます。もちろん、何一つやらなかったわけではありません。我々も、ある程度のことはしました。しかし、結局どうにもならなかったのか、それとも、おしが足りなかったのか……。そうやってOBの皆様には、ご迷惑をかけてしまって申しわけなく思っております。そのことについて、恩返しというか、どういっていいのかわかりませんが、これからでも、全員が一体となりとにかく、頑張っていきたいと思っています。それには、まず、七月三十一日に行われる第二十四回定期演奏会を大成功に終わらせたいと思っています。次に、八月七日に行われる吹奏楽コンクール・胆江地区大会にも向けて、まず県大会出場を目標にして一日一日を大切に、個人、そして団体というふうにやっていこうと思います。OBの皆様、こんな私たちですが、あたたかい目でお守り下さい。

 最後になりましたが、OB会設立二十周年おめでとうございます。