奏苑のサイトこのページの本文へ

サイトマップ
岩谷堂高校吹奏楽部OB会

ここから本文機関誌「奏苑」 第8号(2009.07.10発行)《2》

岩谷堂高校吹奏楽部OB会設立40周年記念 − 2 of 6 −

  • イイトコロ
  • 館山から根岸の丘へ
  • 新しい時代へ
 寄稿(顧問・部長)
  • 第8号発刊に寄せて
  • 新生岩高吹奏楽部
  • 感動の10年間
  • 「奏苑」第8号に寄せて
  • さらなる発展を
  • 母校の統合に寄せて
  • お元気ですか
  • 凜と
  • 館山校舎
  • 館山最後の年に
  • あの頃
  • 平成10年度〜20年度
    (34th-44th)
  • 機関誌「奏苑」表紙集
  • 定演プログラム表紙集
  • 奥州文士劇「水戸黄門」
  • 奥州文士劇「大岡越前」
  • 東京同窓会ツアー
  • 「吉田達也」江刺ライブ
  • NO MUSIC NO LIFE
  • 校歌
  • 岩高賛歌
  • スペードのマンボ
  • 炎のルンバ
  • よいこのサンバ(紹介)
  • OB会規約
  • 編集後記
佳子先生

第8号発刊に寄せて

顧問 高橋佳子

 岩高吹奏楽部の顧問になってもう7年がすぎました。最初の年は、加藤忠樹先生と私の2人体制でした。加藤先生はご存じ(?)のように、吹奏楽大好きの熱血漢で、とにかく放課後のみならず、土日も本当に休み無く指導していました。私が来たばかりの一年目はそれに甘えすべてお任せ!で、何か行事があればその時に生徒を引率して行くくらいの働かない顧問だったなあと反省してます。こうやって1年目に楽をしたツケが次の年にまわってきました。何と!加藤先生が転勤してしまったのです。私は焦りました。コンクールで県大会に行けなかったことで禁酒しちゃうくらい熱心な加藤先生のあとを受け、私が指揮することになってしまい、1年目の自分に「コラッ!」という気分でした。岩高に合唱部がないことにがっかりしたこともありサボっていたので、もっと吹奏楽のこと勉強しておくんだったなあと。

 そこで、心細い私は、顧問を3人体制にしてもらい、なおかつ金管には菊地憲一さん、木管には佐藤直子さんというすばらしいOBをコーチにお願いして現在に至っています。加藤先生の後を引き継いだ後、私が指揮して「元禄」で県大会に行けたときは、本当にホッとしました。2年後には三浦先生が転勤してきてくれたので吹奏楽部はさらに盛り上がってきています。

 さて、コンクール以上に毎年の定期演奏会が印象に残っています。その時々の3年生の思いがつまった演奏会になっているので印象深いです。特に40回目の定演で、OBと現役の結びつきがより一層強くなったと思います。憲一さんと直子さんをはじめOB会と現役の幹部と何度も打ち合わせをして、40回目を思い出深いものにしようとしていました。当時の部長(現OB会長の白井愛)たちが、ポスターも「40回目にふさわしいものにしよう!」とはりきっていた姿が今でも目に浮かびます。

 以来、ふじポンにゲストにきてもらったり、ルパン三世の寸劇を入れたり、顧問がちびまるこやサザエさん、ドラえもんの格好をさせられたり、合唱を入れたり、「ガリバー旅行記」の演奏に朗読(久慈千鶴子先生)を入れたり、憲一さんがバーのマスターになって思い出の曲を演奏しながらラジオドラマ仕立てに劇をしたり・・・とその年々でいろんな企画物に力を入れるようになってきて、ますます楽しい定演になってきています。

 今、45回目の定演に向け、生徒たちは動き始めています。館山校舎に別れを告げ、根岸の新校舎で旧農林の吹奏楽部の生徒たちと一緒に活動を始めるこの記念すべき年の定演、どうなるでしょうか?ご期待ください。平成21年7月26日日曜日、ささらホールでお待ちしています。是非おいでください。

P.S 現在、岩高吹奏楽部OB会の活動は、とても盛んで現役との交流もスムーズに行われています。このままどんどん発展していってほしいと願っています。(2009.4)


ジョン

顧問 三浦淳

 私が岩谷堂高校吹奏楽部の顧問になってからの5年目がスタートしました。まだ着任する前、旧校舎の第1講義室で初めての合奏指揮をしたのも、今思えばついこの前のような気がします。

 この間、本当に沢山のOBの皆さんにお世話になって参りました。コーチとして直接ご指導いただいている憲一さんや直子さんを始め、毎年定期演奏会でワンステージを担当して下さる皆様、また親子2代で岩高吹奏楽部という方も少なくないのではないでしょうか。そういう先輩方がいて、「校歌・賛歌の録音」にも協力させていただくことが出来ましたし、他校よりも強いOB会のつながりを感じることもしばしばです。例えば、恒例の甚句祭り音楽パレードでは、4代前の先輩からついこの前卒業したメンバーまで仲良く来ていました。私自身はあまり経験のないことでした。何か強い「絆」を感じます。

 岩谷堂高校と岩谷堂農林高校が統合して、はや一ヶ月が過ぎました。合奏を始めると、3種類の制服が見える現在の練習状況ですが、「一つのバンド」としての音は出来てきたように思われます。現在メンバーは50名、若干金管が寂しいかなとも思いますが、逆に言えば木管が充実した編成で、例年の同時期に比べてなかなか音楽的な音がするように感じています。もちろん、統合したばかりで整っていないところもあり、代表的な問題が「部室」がないことです。旧農林の第2校舎にある音楽室がゆくゆくは吹奏楽部室となるはずなのですが、まだ工事中で現在は特別教室を間借りしています。狭い準備室にパズルのように楽器を置き、置ききれないティンパニに毛布をかぶせ、特別教室の重い机を動かす毎日ですが、いやー、高校生は元気です。自分の年を感じます、などとため息をつくのは置いて。

 先輩方もぜひ新校舎においで下さい。明るく、のびのびと活動している現役高校生諸君にぜひ声援を送っていただければ幸いです。(2009.5)


新生岩高吹奏楽部

部長 大平健二

 岩谷堂高校吹奏楽部部長の大平健二です。

 今年度から、旧岩谷堂農林高校と統合となり、部員数50人という大所帯で活動することになり、毎日非常ににぎやかで楽しい部活動をすることが出来ています。それに加え、顧問の先生も増え、コーチも含めると指導者がなんと6人も!今年は例年になく充実した部活環境だなぁと思います。

 さて、今年は統合1年目ということで、何をやるにせよ”最初の”コンクール・甚句パレード・定期演奏会といったようにかなりの部分が手探りの状態です。

 しかし、だからこそ、両校の伝統を取り入れ、よりよいものにしていけるのではないかとも思っています。5月に行われた甚句パレードでは中高生が一丸となって、パレードを成功させることができました。6月にはコンクール、7月には定期演奏会と”新しい”岩谷堂高校になっても、内容盛りだくさんで活動していきます。

 どうぞこれからも岩谷堂高校吹奏楽部をよろしくお願いします。(2009.4)


感動の10年間

前顧問 平野美知子

 私は、岩谷堂高校吹奏楽部に平成5〜8年、15〜20年と合計10年間お世話になりました。

 私が着任した平成5年は、及川孝さんをコーチ(指揮者)にお願いして、Bクラスの部で東北大会に出場したのを覚えています。自由曲は『神話』でした。当時、第三顧問であった私も連れて行っていただきすごく嬉しかったのを覚えています。

 その後、平成9年から14年までは、職員数が減り吹奏楽部は2人体制でということで、6年間弓道部の顧問をさせていただいた後、平成15年から再び吹奏楽顧問をさせていただきました。気がつけば、コンクールはA、B、Cクラス別ではなく、50人までの大編成か、25人以下の小編成かの2部制になっていました。部員が40人弱の本校にとっては厳しい編成だと思います。その中で今年度のコンクールはよく頑張ったと思います。また、定期演奏会は、6年の間に趣向を凝らしたものになっていました。私もちびまる子のまるちゃんやOL役で出演させていただき、楽しませていただきました。

 また、今年度初めてマーチングに出場、東北大会へも出場させていただきました。決して上手とは言い難いかもしれないですが、生徒達は一生懸命取り組み姿勢が良くなりとてもいい経験をさせていただいたと思います。

 私はこの3月で岩谷堂高校を去りますが、これからも新岩谷堂高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。(2009.3)