奏苑のサイトこのページの本文へ

サイトマップ
岩谷堂高校吹奏楽部OB会

ここから本文機関誌「奏苑」 第8号(2009.07.10発行)《3》

岩谷堂高校吹奏楽部OB会設立40周年記念 − 3 of 6 −

  • イイトコロ
  • 館山から根岸の丘へ
  • 新しい時代へ
  • 第8号発刊に寄せて
  • 新生岩高吹奏楽部
  • 感動の10年間
 寄稿(元顧問・会員)
  • 「奏苑」第8号に寄せて
  • さらなる発展を
  • 母校の統合に寄せて
  • お元気ですか
  • 凜と
  • 館山校舎
  • 館山最後の年に
  • あの頃
  • 平成10年度〜20年度
    (34th-44th)
  • 機関誌「奏苑」表紙集
  • 定演プログラム表紙集
  • 奥州文士劇「水戸黄門」
  • 奥州文士劇「大岡越前」
  • 東京同窓会ツアー
  • 「吉田達也」江刺ライブ
  • NO MUSIC NO LIFE
  • 校歌
  • 岩高賛歌
  • スペードのマンボ
  • 炎のルンバ
  • よいこのサンバ(紹介)
  • OB会規約
  • 編集後記

「奏苑」第8号に寄せて

元顧問 加藤忠樹

 私の教員生活2校目として、その館山の坂を上ったのは、平成8年の4月のこと。当時、岩谷堂高校は総合学科となって日が浅く、何もかもが初めてで、普通科との違いに戸惑いながら毎日生活していたことを思い出す。

 思えば、新任式直後に、当時の吹奏楽部の部長である高橋真希子さんに礼儀正しく明るく挨拶された(とっても好印象)のが、この岩谷堂高校吹奏楽部とのはじまりであった。この頃の岩高吹奏楽部は、その2・3年前に、コーチであった及川孝氏の指導の下、Bクラスで東北大会出場という快挙を成し遂げたばかりで、レベル的に力はあったが、それ以降は思うような結果を残せない悩ましい時期を送っていた頃であったと記憶している。よって、私が、5・6人の少人数であった前任校の部活動と比べ、コンクールに参加できるこの岩谷堂高校に意欲を持って赴任したことを考えれば、県大会・東北大会に出場したいと願っている当時の生徒たちと気が合った(自分だけ思っているかも)ことは言うまでもない。【続きを読む。。。


OB演奏中

さらなる発展を

高橋貞勝

 昭和37年4月、私が高3の時に岩谷堂高校が岩谷堂農林高校と分離しました。本年新生岩谷堂高校の誕生にあたり、歴史の流れを痛感しています。OB会も農林高校のOBを会員に迎えることになりますが、双方の架け橋として、会員の融和を図ろうと思います。

 吹奏楽部の大活躍とOB会の発展を願っています。


憲一さん

母校の統合に寄せて

菊地憲一

 まずは10年ぶりの奏苑発行に心から拍手をおくります。

 母校の統合は、離ればなれになっていた兄弟が40数年ぶりに逢うという感覚にも思えます。お互いが永年培ってきた伝統を大切にしながら倍以上の力となり、益々いい学舎にならんことを祈念します。

 また、吹奏楽部にあっては現岩高が牽引役となり、楽しみながらの有意義な活動はもちろんのこと、各種演奏会において皆さんに喜んでもらうことと、コンクール等での好成績追求に期待します。

 終わりに、岩谷堂高等学校吹奏楽部OB会は、永遠に不滅です!


第5回演奏会の集合写真

お元気ですか

及川民男

 在校生・OBの皆様、大変ごぶさたして申し訳ありません。私は宮城県の冨谷町に住んでいます。この間全国レベル第3位の「富谷マーチングエコーズ」のコンサートを見ました。絶句!!あんなに動きながら少しも音程のズレがない!!すごいの一言でした。

 岩農と統合、時代の流れですね。現役当時のおもいでは、なんと言っても本庄氏の「マンボ・オブ・スペード」「岩高賛歌」です。

 今は第二の職場でガンバッテます。やっぱり何か特技を持ってると、人生全然ちがいますね。


昔の音楽室

凜と

佐藤真紀子(旧姓菊地)

 「ここ館山に凛と立ち〜♪」ピーンと張ったようなペットの前奏に始まる『岩高賛歌』。私の大好きな曲です。当時、部長をしていた菊池伸洋君からこの原稿依頼の電話を頂いた時、「校舎はいずれなくなるんだよ・・・」という彼の言葉に、ものすごく切ない感情がこみ上げてきました。

 自然に恵まれ、四季の移り変わりを肌で感じながら三年間を過ごした校舎。私が入学当初、吹奏楽部は新校舎の裏手にある古い木造の校舎で活動していました。中庭には桜の古木が一本。天気の良い日は外に出て、桜吹雪の下でパート練習をしたことも懐かしい思い出です。

 後輩のみなさん、時の流れと共に皆さんを取り巻く環境は日々変化しています。けれど大先輩方から脈々と受け継がれてきた岩高魂は、決して変わることはないと私は信じています。

 どうか岩高生であることの誇りを失わず、凛と胸を張って生きていってください。みなさんの今後の活躍を期待しております。


トランペット隊

館山校舎

及川昌浩

 私が三年生の時、宮城県沖地震の影響で定期演奏会とコンクールは、岩高の体育館で行われました。当時テニスコート脇にあった空き地で合同練習をした後、部室で同じ曲を演奏したら全体の音量が大きくなっていてビックリした覚えもあります。グラウンドで音出しもしました。そして、春は舞い散る桜の坂を上り、冬は凍った坂を恐々下っていました・・・。館山の校舎・・・懐かしいですね・・・。


ステージ袖でスタンバイ

館山最後の年に

高橋晋

 高校に入学し、吹奏楽部に入部。今年は丁度30年目の年にあたる。現在4人の子供は、小5・小6・中2・高2で、皆吹奏楽に携わっている。子供達は、親父が演奏しているところや、演奏している映像を見ているわけでもないのに、不思議なものである。家族でバンドが作れるんじゃないかと冷やかされるが、チューバ(私)、フルート、テナーサックス、バリトンサックス、パーカッションでどんな演奏が出来るんでしょうね。


辰也さんソロ演奏

あの頃

菊池辰也

 あの頃は良かったなァ〜〜。2時間目の授業が終われば早弁して、お昼になれば販売部でパンを買い込み部室で食べた記憶もあれば、約60人の部員で県大会が行われた釜石に一泊したり、盛岡養護学校の演奏会に遠征したりと、思い出される今日この頃であります。その当時の先輩や後輩達と未だに付き合えることが、私の世界遺産となっております。

 当時の顧問は高橋和夫先生と桜井康雄先生で、叱られた思い出も多々ありますが、充実感のある時期を過ごさせて頂きました。最近では、和夫先生に42歳の甚句まつりで総指揮者としてお世話になり、桜井先生は近頃奥様と私のつとめている『みちのく城址温泉』に癒しをもとめて日帰り入浴にいらして頂いています。もし今できることなら・・・高校時代に戻りたい!!