奏苑のサイトこのページの本文へ

サイトマップ
岩谷堂高校吹奏楽部OB会

ここから本文機関誌「奏苑」 第8号(2009.07.10発行)《5》

岩谷堂高校吹奏楽部OB会設立40周年記念 − 5 of 6 −

  • イイトコロ
  • 館山から根岸の丘へ
  • 新しい時代へ
  • 第8号発刊に寄せて
  • 新生岩高吹奏楽部
  • 感動の10年間
  • 「奏苑」第8号に寄せて
  • さらなる発展を
  • 母校の統合に寄せて
  • お元気ですか
  • 凜と
  • 館山校舎
  • 館山最後の年に
  • あの頃
  • 平成10年度〜20年度
    (34th-44th)
  • 機関誌「奏苑」表紙集
  • 定演プログラム表紙集
 イベント・レポート
  • 奥州文士劇「水戸黄門」
  • 奥州文士劇「大岡越前」
  • 東京同窓会ツアー
  • 「吉田達也」江刺ライブ
  • NO MUSIC NO LIFE
  • 校歌
  • 岩高賛歌
  • スペードのマンボ
  • 炎のルンバ
  • よいこのサンバ(紹介)
  • OB会規約
  • 編集後記

奥州文士劇「水戸黄門」に参加して

参加メンバー
及川恵

 2007年の12月11日。「恵さん、『水戸黄門』(文士劇)の演奏にパーカッションで入ってくれない?」と一緒に演奏を頼まれているメロディジャックスの指揮者、高野さんにメールを頂き、なぜか私も岩高BBのOBとして奥州市民文士劇『水戸黄門』の演奏に参加することになりました。

 卒業して?年、確かに高校時代はパーカッションでバスドラとか叩いていましたが・・・今更演奏だなんてとてもおこがましくて恥ずかしく・・と、初めはかなりの抵抗がありました。当初の予定ですと私は『混声合唱団アミューズ』で、♪人生楽ありゃ苦もあるさ〜♪ってみんなと歌っているはずでした。

 何故私に白羽の矢が・・・「痛い!」なんて思っておりました。が、いざ参加してみるとまんざら嫌ではない自分がおり、全く交流のなかったOB会員やメロディジャックスの方々と結構楽しい時間を過ごすことが出来ました。何よりも生の演奏という心地よさ、『本当に音楽に関わっていてよかったなぁ』と感じた経験でした。そしてこの1年後、再び同じメンバーに再会するのでした。

 それでは、次は文士劇「大岡越前」でパーカッションデビューを果たした善喜さんへバトンタッチいたします。


奥州文士劇「大岡越前」に参加して

参加メンバー
佐々木善喜

 「簡単だがら。誰でもでぎっがら。」とう悪魔のささやきから、もう2回目の参加なった「奥州文士劇」。ふたを開けてみれば初めての本格的なパーカッション。細かなたまじゃくしがずら〜り・・・後打ちってんなにもリズムの取りづらいものだったん・・・多少はわかってたつもりだったけど頭で考えるのと、手を動かすこととのギャプ・・・リズム感のなさ・・・正直、結構みました。こんなにも出来ないものなのかこのまま続けて恥をさらしていいものか・・ユッポを担当していて、全音符しか経験ない私には結構きつかったです。

 12月の末頃から練習はスタートしたのすが、人がまだまだ足りないという状態だたので、慌ててメトロノームと練習用のドムスティックを買いに走りました。最終的は、OB会の参加者が、1人2人と増えて比較的楽な楽器に変えてもらうことができほっと胸をなでおろしたのもつかの間、次る試練が・・・

 持ち方やたたく場所の問題でした。そのジションが少しでもズレてしまうと、まっくちがう音になってしまうのです。指揮者らは、「ここはそういう音じゃなくて、もと響かせた音が欲しいんだよね。」とか言れても・・・経験者いわく、「パーカッシンて、やればやるほど奥が深いことに気づんだよね。」早く言ってよ・・・(泣)

 そして迎えた本番当日。失敗ばかりで、かる人にとっては「ひで〜なぁ」と思われような演奏も多々ありましたが、今回もやぱりやってよかったなぁと今は思います。はり、大勢の方に聞いてもらえるのは、とも気持ちいいですね。今回から参加していだいたOBの方々にお聞きしても、みんな口をそろえて「面白かった。」と言ってくました。

 ただ、メロディージャックスさんとOBの人数の割合が、17:11。まだまだO会のメンバーが足りないようです。ぜひ、B会の実力を見せつけ、最後に「やってよった。面白かった。」という感覚を一緒に験してみませんか?(打ち上げの飲み会もっげー楽しいです。前回の感想ですが)とうよりも、私を早くパーカッションから解してください。といいながらも、ユッポのートはないし、またイヤな振りして、「俺来ねーよ」と、一応言いながらも参加させもらおうかな。だけど、
 ※求む、パーカッション経験者


東京同窓会ツアー顛末記 『キッカケはいつもアルコールの力』

在京同窓会での演奏風景
佐藤正(編集・脚色)

 2005年10月16日、東京・新宿の京王プラザホテルで開かれた岩高在京同窓会に吹奏楽部OB会も参加、岩手からのメンバーに在京のOBが合流し15名の生演奏が実現しました。江刺を当日の朝5時に出発、おんぼろバス(失礼!)に乗り7時間かけて会場に到着、そして演奏と夜の打ち上げ・・・、そんな珍道中を座談会で語ってもらいました。
 (2008年11月29日、味香にて)


 ★座談会の内容は、機関誌「奏苑」第8号(冊子)をご覧ください。



「吉田達也」江刺ライブ・レポートへ

「吉田達也」江刺ライブ・レポート

“超即興”ライブ
菊池智義

 一見スナック風な『サイド バイ サイド』は、中へ入るとライブハウス的な作りにもなっており、ちょっと渋めの良い店です。只、"スナック"とはいっても、カウンター内を老夫婦二人で切り盛りしている為、純然たるスナックとも言い難く、佇まい的には"BAR"と云った方がしっくりくる感じです。

 この日は随分人が入っていて、5〜60人は入っていたと思います。満席で何人かは立ち見といった感じでした。

      *********

 吉田さん(Dr)、内橋さん(Gt)両氏がステージに立つ。

 たった二人からとは思い難い力強いサウンドが紡ぎ出され、濃密な音空間が形成される。 それは正に、『パワフルでポリリズミックでスピード感溢れる演奏スタイル』(吉田さんHPより)でありました。

 4拍子・3拍子をキープしている事は殆ど無く、極彩色豊かなリズムの万華鏡を覗いているかの様な、それは幻覚作用をもたらしディープな世界へトリップする様な感覚。「整然と統率された無秩序(しかし一定のベクトルを持った)とでも云う様な野性的躍動感。灼熱のインプロヴィゼーション(即興演奏)。目まぐるしく変化し続ける激しいリズムのうねり。

 また、ギター・ドラムスのみのアンサンブルとしては尋常ならざるインタープレイが奏でられる。全てが即興演奏である事が全く信じられない。

 通常・世間一般に耳にする様々な音楽の多くは、4拍子・3拍子な訳で、大概は「聴いたリズム・ビートの延長線上に(聴く人の)予想通り・或いは若干ツッコんだリズム・ビートが刻まれる」事によって、一定のドライヴ感を感じるものだと思います。

 しかし、このライヴでは同じリズムが2小節以上続く事は無かった(筈)。そもそも"小節"の概念を適用する事すら無意味なのではないか、そんな事を考えます。

 でも、理由を述べる事は出来ませんが "ナチュラルに"・"ス〜っと"・"違和感無く"体にしみこんで来る事を感じます。何か「音楽の流れ」的には自然であり、気持ちの良いグルーヴを感じます。強力にドライヴします。

 ひょっとすると"拍子を区切る"なんて事は便宜的なもので、実はあまり意味がないのかもしれません。(尤も、これは只単純に「(演奏者にとって)変拍子は難しいので、(4拍子・3拍子等の)一定のリズムの音楽が大半を占めているだけかも)

 そんな事をつらつらと思いつつ、奔流の如く湧き出るリズムに身を委ね・たゆたいつつライヴ・パフォーマンスは終了しました。また熱いアンコールも割れんばかりの拍手の内に終演。次回、また行かせて頂きたいです。

 最高のライブでした。

      *********

 尚、インターネット上の動画サイト"You Tube"にて"吉田達也"さんで検索すると沢山出てきますので、是非一度検索されてみる事を強く推奨します。


NO MUSIC NO LIFE

Eryca
和賀恵里香(平成11年度卒)

 私は現在、サックス奏者として生活しています。吹奏楽時代、楽器とこんなに長い付き合いになるなんて夢にも思っていませんでした。今の私があるのは、学生時代の音楽生活のお蔭なのです。

 音楽は、いつも私を助けてくれました。

 今、私は音楽を提供する立場として活動していますが、ステージの後、お客様が「元気がでたよ!」「明日からまたがんばれるよ!」と声をかけてくれると、本当に音楽をやっていてよかった!と思います。

 最近、色んな学校の吹奏楽に、クリニックをしに行くようになりました。学生たちの姿を見ていると、自分も学生時代に戻った様な気分になって、ワクワクしますね。講師の先生が指導に来て下さった時の緊張を思い出して、自分が講師としてみんなの前に立っているのがくすぐったくなります。

 クリニックをする時、いつも目標にしているのは、少しでも音を変えてあげることで、自信を持ってもらうこと、さらに楽器と音楽を好きになってもらうこと。吹奏楽で得られることって音楽的なことだけではないと思うんです。楽器を演奏して自己表現することで自分に自信が持てるし、みんなで一つの音を作り上げることで、仲間の大切さや、苦労した後の喜びがわかる。もっと良いモノを目指して努力する楽しさもわかる。クリニックの後、みんなの表情を見て、(あ、明るくなってる♪)って感じた時はホントに嬉しいです。

 コンサートに行った先で、私を見てサックスを始めた!と言ってくれる女の子が結構いるのですが、その中でもすごーく印象的だった子がいました。とてーも大人しくって、引っ込み思案な感じの印象の女の子だったんですが、私たちのコンサートのオープニングアクトを務めてくれたんです!演奏している彼女はとても堂々として、自身に満ち溢れてました。初めて会ったときとはまるで別人!楽器は、音楽は、ここまで人を輝かせられるんだなぁって感動しちゃいました!

 新生岩高吹奏楽部のみんなも、最高の経験をして、NO MUSIC NO LIFEになっちゃってください!!!